弦楽器のお手入れ方法
【演奏前の弓の準備】
スクリューを回し、弓を張りましょう。
張り具合の目安は、弾いたときに弓の中央で棹と毛が当たらない程度に張りましょう。
注意!弓の張りすぎに注意しましょう!
弓を張ったとき、棹と毛の間に1cmほどの隙間ができるくらいが良いです!
弓を張ったら、松脂を塗っていきます。
ポイント!
新しい毛は松脂がつきにくいです!新品の弓や、毛替えしたての新しい毛にはたっぷりと松脂を塗りましょう。2回目からは状況に応じて適量を塗りましょう。
【演奏後のお手入れ】
本体ネック部分や弓の棹についた松脂を拭き取りましょう。
こびりついてしまった松脂は無理にこすらず、クリーニングに出しましょう。ウインズ・ユーにいつでもご相談ください!
本体についた汗や指紋などもしっかり拭き取りましょう。
ポイント!松脂を拭き取るクロスと、楽器本体を拭くクロスを使い分けましょう!
ポイント!弦についた松脂も取りましょう!
【消耗品の交換時期について】
弦 :1年に1回の交換がおすすめです。
弓毛:半年に1回の交換がおすすめです。
いつでもウインズ・ユーにご相談ください!
ウインズ・ユーでは様々な種類の松脂を販売しております!
また、弦楽器用クロス2枚セットもご用意!楽器本体用と松脂用に使い分けられます!
お求めの際はぜひお近くのウインズ・ユーへ♪