新入生の皆さん、楽器の演奏には慣れてきましたか?
本日はこれがないと始まらない!「マウスピース」について解説していきます。
皆さんはどんなマウスピースをお使いですか?
一度、今お使いのマウスピースをよく観察してみてください。
以下のようなマウスピースをお使いのかたは要注意!
上達の妨げになっているかもしれません。
《クラリネット&サックス》
・先端が欠けている。
・前歯が当たる部分がすり減っている。
・ふちの部分がすり減っている。
悪い例↓↓
《金管楽器》
・シャンクの円がつぶれている。
・ぶつけたような深い打痕がある。
・リムの部分に目立つ傷がたくさんある。
良い例↓↓
いかがでしたでしょうか。
マウスピースをは自分の息が一番最初に通る部分であり、良い音をつくるためにとても大事な部分です。
良い状態のものを使ってあげましょう。
良い状態のマウスピースを購入したいけど、どれを選べばいいの。
そんな方には一人一人に合うマウスピースをご提案させて頂きます。
同じメーカーのものでもサイズは様々!
試し吹きし、自分の口の形や出したい音に合うものを見つけましょう。
店頭にどんなラインナップがあるか知りたい!試奏の予約をしたい!
そんな方はお近くのウインズ・ユーまでお気軽にお問い合わせください。
試奏の際は、、、
☆楽器本体をお持ちください。マウスピースだけで試奏するより、楽器に取り付けてお試しいただく方が、ご自身に合うマウスピースを見つけやすいです。
☆トロンボーン&、ユーフォニアムのマウスピースには太管、細管がございます。
☆ホルンのマウスピースにはアメリカンシャンクとヨーロピアンシャンクがございます。
お使いの楽器によって合う合わないがございますので、ご購入の際はお気を付けください。
自分で判断できず楽器も持ってこられない方は、お使いの楽器のメーカー・型番を調べてくる、もしくは現在お使いのマウスピースをご持参ください。